2015年8月31日月曜日

国語力をつける勉強の基本とは

国語力をつける勉強の基本は、多読と難読(難しい本を読むこと)です。
難読について、Online作文教室 言葉の森では、問題集読解を薦めております。
繰り返し読んでいると、表面的な読み方になってしまいますので、音読をしてみましょう。

答えを書き込む勉強ではないので、なかなか続けることが難しいのではないでしょうか。
形の見えない勉強は難しいですよね。

そこで、言葉の森では、Skypeのビデオメッセージに音読を入れて、それを担当の先生に送信するというやり方を始めました。(寺子屋オンラインの学習にて)

録音をするだけで、わくわくしますよね。
楽しく毎日音読を繰り返すことで、確実に国語力がアップします。


(参考:Online作文教室 言葉の森記事「家庭で音読の学習を無理なく続けるために」より)

=====
本牧作文教室
授業は全てOnline作文教室 言葉の森準拠
日時:毎週土曜日 9:30~12:00
場所:本牧地区センター 会議室

体験授業希望の方は、こちらをクリック

2015年8月27日木曜日

日々の積み重ね

私の住む地域では、今日から公立の小学校、中学校の授業が始まりました。
夏休み明け初日は、夏休みの出来事を発表したり、宿題の確認をするのかなと思っていましたが、
恐るべし二学期制、しっかり教科書を持って登校しました。

でも使わないのじゃない? と、のんきに朝出かけて行きましたが、
「漢字50問テストがあった。」とのこと。

びっくりしましたが、今日は、「始業式」ではなく、「授業開始日」です。
言われてみれば、授業がスタートして当然なのですね。

ところで、漢字50問のテスト、どのぐらいの生徒がどのぐらいの割合書けたのか気になりますね。
毎日コツコツ勉強してきた子にとっては、突然の試験大歓迎なのではないでしょうか。

Online作文教室 言葉の森の授業でも、積み重ねを大切にしています。
算数や数学のように、すぐに結果のでるものではなく、もどかしい気もしますが、
この積み重ねが気づくと実力につながっています。

さらに、言葉の森の生徒は、その積み重ねを楽しく体験しています。
電話で楽しい会話をし、すぐに作文を書き始めます。
そして、翌朝ポストに入れると嬉しいコメント付きで返却される作文は、まるでお手紙交換のようにワクワクします。

何事も日々の積み重ねが大切ですね。そして、楽しく嬉しい積み重ね、そんな体験を続けて行きたいですね。


=====
本牧作文教室
授業は全てOnline作文教室 言葉の森準拠
日時:毎週土曜日 9:30~12:00
場所:本牧地区センター 会議室

体験授業希望の方は、こちらをクリック

2015年8月26日水曜日

夏合宿の記録

いよいよ夏休みも終わりですね。新学期のスタートです。皆さん、準備は出来ていますか?
感想文も書き終わったかな? (^^)/

さて、7月29日(水)から2泊3日の夏合宿の記録がOnline作文教室 言葉の森 本部から届きました。
参加者は、ホームページからも閲覧することができますが、手元に記録が届くと、さらに嬉しいですよね。(^^)/

早速中を見てみると、カラーで写真がたくさん掲載されていました。その時の様子がまるで昨日のように思い出されます。

来年の合宿が今から待ち遠しいです。来年は、関西での開催や、土日の合宿など、新しい企画がまだまだ続きますよ! 楽しみですね。


=====
本牧作文教室
授業は全てOnline作文教室 言葉の森準拠
日時:毎週土曜日 9:30~12:00
場所:本牧地区センター 会議室

体験授業希望の方は、こちらをクリック

2015年8月20日木曜日

作文が書きたくなる魔法

夏休みもついに後半ですね。皆さんいかがお過ごしですか?
宿題は終わったかな? (^^)/

私の時代は、9月1日が始業式でしたが、今は二学期制などの導入もあり、学校により夏休み終了日が様々ですね。

そして二学期制の場合、「始業式」ではなく、「授業開始」です。時間割もしっかり決まっているので、早々に国語と算数の教科書を持って行くことに当初びっくりしました。(^^)/
(実際は勉強しているのかな? (^^)/ )

さて、Online作文教室 言葉の森の教材では、小学3年生、4年生共に毎月3週目は、感想文を書きます。8月はスペシャル月! と言うことで、「自由な題名」との選択制になっています。

「どっちを書く?」 と聞くと、もちろん「夏休みのこと!!!」と、元気な声が帰ってきます。

まるで魔法にかかったように、楽しいことってすらすら書くことができますよね。
もちろん、書き出しの工夫や、たとえもばっちり入れて書いてくれます。

こういう体験があってこそ、日ごろの作文も楽しく書けるのですね。(^^)/

やっぱり子供も大人もお休みって大好きですね。(^^)/


=====
本牧作文教室
授業は全てOnline作文教室 言葉の森準拠
日時:毎週土曜日 9:30~12:00
場所:本牧地区センター 会議室

体験授業希望の方は、こちらをクリック

2015年8月19日水曜日

9月の授業日程

本牧作文教室は、Online作文教室 言葉の森に準拠した作文教室です。
言葉の森は、30年以上も続く作文教室です。様々なコンクール入賞、新聞掲載、受験合格など多くの成果を出しています。

夏合宿では、キャンセル待ちが出るほど大人気な企画となり、また、プレ作発表会では、多くの方が新しい取り組みにチャレンジし、楽しい発表会となりました。

本牧教室に通う生徒の皆さんも、言葉の森のイベントには全て参加できますよ。

さて、9月の授業は、下記の通りです。

9月5日(土)9:30~12:00
9月12日(土)9:30~12:00
9月19日(土)9:30~12:00
9月26日(土)9:30~12:00

いづれも、本牧地区センターの会議室で授業を行います。
9時半~10時の間、好きな時間にお越し下さい。

体験生も受付中です。人数に限りがございますので、興味のある方は、まずはいらして下さいね。(^^)/

授業では、「漢字かるた」、「音読」、「ことわざかるた」も行う予定です。楽しみにして下さいね。


=====
本牧作文教室
授業は全てOnline作文教室 言葉の森準拠
日時:毎週土曜日 9:30~12:00
場所:本牧地区センター 会議室

体験授業希望の方は、こちらをクリック

2015年8月18日火曜日

夏休み終了

一週間夏休みをいただき、ブログもお休みしていましたが、今日から再スタートです。
楽しい情報を載せていきますね。楽しみにして下さい。(^^)/

さて、Online作文教室 言葉の森では、7月末に、大人気企画「夏合宿」が開催されましたが、
次の企画がなんでしょうか? 待ち遠しいですね。

プレ作発表会、作文検定など、楽しい企画盛りだくさんです。

また、日々の勉強には、「寺子屋オンエア」をお薦めします。
インターネットを使い、自宅にて勉強する習慣をつけることができます。
同じ時間に、インターネットの向こうにも一緒に勉強している生徒が画面に映り、励みになりますよ。

今週もがんばってまいりましょう!


=====
本牧作文教室
授業は全てOnline作文教室 言葉の森準拠
日時:毎週土曜日 9:30~12:00
場所:本牧地区センター 会議室

体験授業希望の方は、こちらをクリック


2015年8月7日金曜日

本牧作文教室の夏休み

暑い日が続いていますね。朝5時には、セミが元気よく鳴いています。

さて、本牧作文教室は、8月8日(土)~8月16日(日)まで夏休みに入ります。
お問合せいただきました内容につきましては、
必ず8月17日(月)以降に回答、返信いただしますので、しばしお待ち下さい。

なお9月の授業は、9月5日(土)から始まります。
本牧地区センターにて9時30分スタートです。
この日は体験生も来る予定ですので、興味のある方はお問合せ下さい。

皆様も、ステキな夏休みをお過ごしください。(^^)/



=====
本牧作文教室
授業は全てOnline作文教室 言葉の森準拠
日時:毎週土曜日 9:30~12:00
場所:本牧地区センター 会議室

体験授業希望の方は、こちらをクリック

2015年8月6日木曜日

お疲れ様とご苦労様

芸能界で活躍されているタモリさんが、「ヨルタモリ(7月26日)」(フジテレビ系)の放送にて、子役が「お疲れ様」と言うのは、おかしいのでは。と、指摘しました。

日本語教育研究者で山形大学地域教育文化学部准教授の園田博文氏によると、

 「『ご苦労様です』『お疲れ様です』というのは、本来、人をねぎらう言葉。目上の人が使うのが伝統的で、目下の人が目上の人に使うのは失礼にあたります」
とのことです。  (引用:zakzak by夕刊フジのHPより)

しかしながら、
目下の人には「ご苦労様」
目上の人には「お疲れ様」
と、学んだ人も多いのではないでしょうか。

私個人の考えですが、タモリさんは、子役は子どもらしくしていればよい、と思ったのではないでしょうか。あえて大人びた言い方を大人に対してするのではなく、子どもは子どもらしく、「こんにちは」、「さようなら」、「ありがとうございました」と、挨拶するべきだと、指摘したかったのではないでしょうか。
皆様はどう考えますか?

さて、Online作文教室 言葉の森の教材より、「食べられる」か、という中学2年生の長文課題があります。(言葉の森教材ビワより)

皆さんは、
「食べられる」、「食べる」
「見られる」、「見れる」
について、どちらで表現されますか?

いわゆる「ら抜き言葉」についてです。この長文では、筆者は「ら抜き言葉」の是非を論じてはいません。幅広い議論が必要だと結んでいます。

新しいものが出てくることは当然であり、古くてよいものを大切にする必要もあること、について考えてみましょう。

「お疲れ様」についても、使い方は、時代によって変わっていくのではないでしょうか。
難しい日本語ですが、それゆえ、美しい日本語なのではないでしょうか。(^^)/


=====
本牧作文教室
授業は全てOnline作文教室 言葉の森準拠
日時:毎週土曜日 9:30~12:00
場所:本牧地区センター 会議室

体験授業希望の方は、こちらをクリック


2015年8月5日水曜日

セミの鳴き声

Online作文教室 言葉の森の生徒は、世界各国にいます。
電話、Skype、インターネットを利用し、どこに住んでいても、言葉の森の指導を受けることができます。嬉しいシステムですね。

昨日、カナダに帰省中の生徒と、Skypeを使って授業を行いました。
すると、ヘッドセットをしていたにもかかわらず、

「先生、セミの鳴き声がすごく聞こえる。」

確かに気にしてみると、ものすごい数のセミが、休むことなく「ミンミン」鳴いていました。

気になると話声よりも、セミの鳴き声が気になってしまうのかもしれませんね。

5年生の課題に「コオロギは「リーリー」と」と言う長文課題がありました。
(ナツメの課題集より)

その長文によると、ヨーロッパの人の耳には、あの美しいコオロギの鳴き声は、雑音に聞こえるそうです。
聴覚の仕組みが、日本人とヨーロッパ人では違うようですね。

人によって感じ方が違うことは、他にもいろいろありそうですね。(^^)/


=====
本牧作文教室
授業は全てOnline作文教室 言葉の森準拠
日時:毎週土曜日 9:30~12:00
場所:本牧地区センター 会議室

体験授業希望の方は、こちらをクリック

2015年8月4日火曜日

暗唱の達人

Online作文教室 言葉の森では、授業の始めに、生徒の暗唱を聞きます。

長文を3つに分け、一週目から三週目まで、分けた3つを順番に暗唱し、四週目には、長文全部暗唱することができます。

なんども繰り返し読むことは、飽きるかもしれませんが、繰り返すことで、読解力をつけることができます。

そして、国語以外にも、社会、理科、英語など、他の教科でも、その威力を発揮します。

先日言葉の森では、夏合宿に行ってきました。
そこでは、12の段の暗唱に取り組みました。

12×11=132は、「いにいいいさに」、
12×12=144は、「いにいにいよよ」と、覚えて行きます。

1はい
2はに
3はさ

という具合に最初に1~9の数字の言い方を説明すると、あっという間に子どもたちは、覚えてしまいました。

大人でもなかなか覚えることができませんが、子どもたちは、本当に早いです。
何回か繰り返し読むうちに、あっという間に頭に入るのですね。

毎日の日課に暗唱を入れると、頭の体操になりいいかもしれませんよ。(^^)/



=====
本牧作文教室
授業は全てOnline作文教室 言葉の森準拠
日時:毎週土曜日 9:30~12:00
場所:本牧地区センター 会議室

体験授業希望の方は、こちらをクリック

2015年8月3日月曜日

夏合宿無事終了!

Online作文教室 言葉の森では、7月29日(水)~31日(金)まで、2泊3日にて夏合宿に行ってきました。

去年参加して、今年再会した子どもたち、一人で不安そうに来た子どもたち、到着するとすぐに溶け込み楽しそうにする子どもたちなど、様々でしたが、全員いい顔で参加した三日間でした。

24名の子どもたちと、その子どもたちをリードする4人の大学生。すぐに打ち解け、和気藹々と楽しそうにする姿には、微笑ましく思いました。

今回の目玉イベントは、
★イカダ作り
★磯遊び
★カニ釣り
だったのではないでしょうか。日ごろ体験できない、大変貴重なものでした。

イカダ作りでは、どのように板をつなげ合わせるのか、グループで話し合い、うまく出航できた時には、子どもたちの笑顔が満ち溢れていました。(^^)/

もちろん、遊びだけでは終わらないのが言葉の森の合宿です。きっちり勉強もしてきました!
なんと、12の段の掛け算も全員覚えましたよ。(^^)/

来年の夏合宿が今から待ち遠しいです。大変人気の高い合宿なので、参加希望者は、案内が出たら迷わず申込をしましょう! 楽しい経験が待っていますよ。(^^)/


=====
本牧作文教室
授業は全てOnline作文教室 言葉の森準拠
日時:毎週土曜日 9:30~12:00
場所:本牧地区センター 会議室

体験授業希望の方は、こちらをクリック